T
T
TWELITE STAGE
検索…
1.0
TWELITE STAGE APP
LICENSE
改訂履歴
最新版の取得
インストール
使用方法
キー操作・マウス操作
画面
M5Stackでの利用
ログ機能
その他仕様など
GitBook
上で動作しています
M5Stackでの利用
M5Stack
M5Stack特有の動作や利用方法について記載します。TWELITE STAGEボードが接続されていることを前提とします。
利用するGPIOについて
TWELITE STAGE APPでは、以下のGPIOを利用しています。
接続先
GPIO16,17
TWELITE UART 接続
GPIO02
TWELITE PRGピン
GPIO05
TWELITE SETピン(DI1)
GPIO26
TWELITE RSTピン
GPIO35,36
PS/2 キーボードコネクタ
※ TWELITE STAGEボードでは、回路保護を目的とした抵抗などが配線されています。詳しくは
回路図
を参照ください。
上記、使用されているGPIOピンとの接続先については十分配慮してください。
以下は特に注意を払う必要があります。
TWELITE 無線マイコンの当該ピンの設定を出力とする。
例えばTWELITE STAGE ボードではGPIO05にDIO12(DI1)が接続されていますが、このピンをGNDに直接落したり、ファームウェアからDIO12を出力設定かつLOWに設定したりした場合、M5StackからGPIO05をHIGHレベル出力すると過大電流が流れます。
これらのピンに(TWELITE STAGEボード以外の)別のデバイスを接続している。
後述するfacesのキーパッドが該当します。TWELITE STAGE APPでは、起動時にキーパッドのI2Cデバイスを検出できた場合は、GPIO5の制御を省略するようにしています。
キーボード
TWELITE STAGE アプリでは、多くの操作をキーボード前提としております。以下のキーボードに対応しています。
PS/2コネクタ
PS/2 コネクタ PS/2 キーボードを接続することが出来ます。USB共用タイプの一部など、場合によっては動作しないことも考えられます。
CardKB
M5Stack 純正のカード型キーボード
CardKB
(Grove端子接続)です。
M5Stack faces QWERTYタイプキーパッド
M5Stack faces の QWERTY タイプキーパッドが利用できます。
キーパッドの割り込みピンがTWELITE STAGE ボードで利用するSETピンと衝突するため、TWELITE STAGE起動時のI2Cバスチェックでキーパッドを検出した場合は、TWELITE STAGE APP ではSETピン制御を行わないようにしています。
同様に10キーパッドなども同じピンを割り込み用に使用しています。
TWELITE PALなどスリープによる間欠動作するファームウェアでは、設定(インタラクティブモード)画面に入るためにSET=LOWとして電源投入(リセット)を行いますが、この操作を手動で行う(具体的にはTWELITE STAGEボードのDI1ボタンをリセットを行う瞬間だけ押しておく)必要があります。
キーパッドを利用する場合、以下の割り当てを行っています。
キー
割り当て
Alt+1..9
数字の
1..9
Alt+0
ESC
アプリ書換
TWELITE 無線マイコン用のファームウェアを M5Stack から書き込むことが出来ます。
Windows/Mac/Linuxにあるアクト(Act)のビルドなどは出来ません。
FAT32フォーマットしたSDカード上の最上位フォルダに BIN フォルダを作成し、BIN フォルダ中にファームウェアをコピーしておきます。
ファームウェアのファイル名により一部識別(RED/BLUE用)しているので、ファイル名はWin/Mac/Linux用のTWELITE STAGE でビルドしたファイル名は変更しないようにしてください。
前
シリアルポートの選択
次
ログ機能
最終更新
1yr ago
PDFに出力
リンクのコピー
目次
利用するGPIOについて
キーボード
PS/2コネクタ
CardKB
M5Stack faces QWERTYタイプキーパッド
アプリ書換