TWELITE STAGE
0.9
0.9
  • TWELITE STAGE APP
  • LICENSE
  • 改訂履歴
  • 最新版の取得
  • インストール
    • Windows
    • macOS
    • Linux
    • M5Stack
  • 使用方法
    • キー操作・マウス操作
    • 画面
      • シリアルポート選択
      • メインメニュー
        • ビューア
          • ターミナル
          • 標準アプリ ビューア
          • PAL ビューア
          • グランサー
          • コマンダー
        • アプリ書換
          • BINから選択
          • Actビルド&書換
          • TWELITE APPS ビルド&書換
          • Actエクストラ
          • 指定
          • 再書換
          • ビルド・書換画面
        • インタラクティブモード
        • TWELITE STAGEの設定
        • シリアルポートの選択
    • M5Stackでの利用
    • ログ機能
GitBook提供
このページ内
PDFとしてエクスポート
  1. 使用方法
  2. 画面
  3. メインメニュー

インタラクティブモード

Windows macOS Linux M5Stack

インタラクティブモードへの遷移と操作を行います。

インタラクティブモード画面を使用しない場合、ターミナルによるインタラクティブモードの操作は可能です。ターミナルでは + + + の入力やSETピン、リセット操作を手動で行います。

インタラクティブモード画面の動作フロー

大まかな処理の流れを記載します。

[画面黒背景にする]
  ↓
[TWELITE無線マイコンリセット (制御可能ならSET=LO)]
  ↓
<間欠動作アプリのインタラクティブモードメッセージを検出?> --YES--> [操作画面]へ
  ↓タイムアウト
['+' を3回入力]
  ↓
<通常アプリのインタラクティブモードメッセージを検出?> --YES--> [操作画面]へ
  ↓タイムアウト
[操作画面へ] ※ この状態はインタラクティブモードではない

[操作画面]
  ↓
<インタラクティブモード脱出メッセージ?> --> [終了]
  ↓
<画面離脱操作 [ A ] 長押しなど> --> [終了]
  ↓
<ESC ?> -> <入力中判定> --NO-> [終了]
  ↓            ↓
[入力文字列をTWELITE無線モジュールへ送信]
  ↓
[操作画面]へ戻る

[終了]
  ↓
[TWELITE無線マイコンリセット]
  ↓
[画面離脱] インタラクティブモード画面を終了し前の画面へ戻る  
前へビルド・書換画面次へTWELITE STAGEの設定

最終更新 4 年前