TWELITE STAGE
1.3
1.3
  • TWELITE STAGE APP
  • LICENSE
  • 改訂履歴
  • 最新版の取得
  • インストール
    • Windows
    • macOS
    • Linux
    • RaspberryPi
  • 使用方法
    • キー操作・マウス操作
    • 画面
      • シリアルポート選択
      • メインメニュー
        • ビューア
          • ターミナル
          • 標準アプリ ビューア
          • グラフ
            • 加速度リアルタイムグラフ
            • センサーグラフ
          • 簡易モニタ
            • CUE ビューア
            • ARIA ビューア
            • グランサー
          • コマンダー
        • アプリ書換
          • BINから選択
          • Actビルド&書換
          • TWELITE APPS ビルド&書換
          • Actエクストラ
          • 指定
          • 再書換
          • ビルド・書換画面
        • インタラクティブモード
        • TWELITE STAGEの設定
        • シリアルポートの選択
    • ログ機能
  • その他仕様など
    • フォルダ構成について
    • コマンドライン引数とiniファイル
    • 環境変数について
    • 000desc.txt
GitBook提供
このページ内
  • ビルド中
  • ビルドエラー
  • 書換中
  • 書換失敗
  • 書換完了
PDFとしてエクスポート
  1. 使用方法
  2. 画面
  3. メインメニュー
  4. アプリ書換

ビルド・書換画面

ビルド・書換画面

前へ再書換次へインタラクティブモード

最終更新 2 年前

Windows macOS Linux RasPi

ビルド中

ビルド(コンパイル)中の画面です。ビルドコマンドの内容は、コンソール画面に出力されます。画面中の ... はビルドしたファイル数、下部の暗い色の表示はビルドしているファイル名です。

ビルドエラー

ビルドエラーが発生した場合は、上記のような画面を表示します。再ビルドの実行やエラーログの表示を行うことができます。また、一定時間でタイムアウトして直前のメニューに戻ります。

画面上のエラーメッセージは、代表的なものだけが表示されます。ビルドが失敗したとき、エラー内容のメッセージが表示されないこともあります。

操作

[ A ] 長押し

この画面を抜けて、前のメニューに戻ります

[ B ]

エラー時に再ビルドする

[ C ]

エラーログを表示する (Windows/macOS) エラーログは{プロジェクトフォルダ}/build/builderr.logです。

[ C ] 長押し

フォルダ(プロジェクト、関連フォルダ)を開きます。設定メニューでVS Codeで開くように設定できます。

ESC

この画面を終了し、書換メニューに戻ります。

書換中

ビルドが成功すると、ファームウェアを書き込む画面を表示します。

書換失敗

書換がエラーの場合は、上記のような画面を表示します。

操作

[ A ] 長押し

この画面を抜けて、前のメニューに戻ります

[ B ]

再度書換を行う(直前の書き換えメニューに戻ります。再書換のメニュー項目が選択されている状態なので、もう一度[ B ]を押すことで再書換操作になります)

ESC

この画面を終了して、書換メニューに戻ります。

書換完了

書換が無事に成功すると、上記のような画面を表示します。

v1.0.2以降では、ファームウェア書き換え後に、書き換え内容を読み出して確認するベリファイ処理を行います。

操作

[ A ] 長押し

この画面を抜けて、前のメニューに戻ります。

[ B ]

TWELITE をリセットして、インタラクティブモード画面(または設定によりターミナル)画面に移動します。

ESC

この画面を終了し、書換メニューに戻ります。

コンパイル中
コンパイル中
書換中
書換失敗
書換完了