TWELITE STAGE
1.3
1.3
  • TWELITE STAGE APP
  • LICENSE
  • 改訂履歴
  • 最新版の取得
  • インストール
    • Windows
    • macOS
    • Linux
    • RaspberryPi
  • 使用方法
    • キー操作・マウス操作
    • 画面
      • シリアルポート選択
      • メインメニュー
        • ビューア
          • ターミナル
          • 標準アプリ ビューア
          • グラフ
            • 加速度リアルタイムグラフ
            • センサーグラフ
          • 簡易モニタ
            • CUE ビューア
            • ARIA ビューア
            • グランサー
          • コマンダー
        • アプリ書換
          • BINから選択
          • Actビルド&書換
          • TWELITE APPS ビルド&書換
          • Actエクストラ
          • 指定
          • 再書換
          • ビルド・書換画面
        • インタラクティブモード
        • TWELITE STAGEの設定
        • シリアルポートの選択
    • ログ機能
  • その他仕様など
    • フォルダ構成について
    • コマンドライン引数とiniファイル
    • 環境変数について
    • 000desc.txt
GitBook提供
このページ内
PDFとしてエクスポート
  1. 使用方法
  2. 画面

シリアルポート選択

シリアルポート選択

前へ画面次へメインメニュー

最終更新 2 年前

Windows macOS Linux RasPi

Windows / macOS / Linux では、始動時にTWELITEが接続されたシリアルポートを選択する画面を表示します。 ただし、シリアルポートは、あとから接続することもできます。

TWELITE STAGEアプリでは、シリアルポートの選択と各画面の処理は連携しません。 例えば、シリアルポートの選択をしていない状態で、ビューアを起動しても表示は更新されません。この状態でシリアルポートを選択すると、ビューワの表示が更新されます。

なお、シリアルポートは Alt(Cmd)+0,1,2,... のキー操作でいつでも切り替えできます。

Windows

cキーを押すと、リストで反転中のシリアルポートのCOMポート名が表示されます。

Raspberry Pi

Raspberry Pi ではUSBデバイスに加えて/dev/serial0 /dev/serial1があれば serial0, serial1 を表示します。なお、通常はserial0を使用します。

シリアルポート選択